こころと時間のゆとりを生み出す 住まいのすすめ
  • home
  • profile
  • service
    • リフォーム&リノベーション
    • オーガナイズ(片付け)サービス
    • セミナー&講座のご依頼はこちら
  • works
    • reform&renovation
    • interior coordinate
    • 整理収納
    • セミナー&講座
  • voice
    • reform&renovation
    • interior coodinate
    • 整理収納&organize
  • my room
    • my room 1
    • my room 2
  • blog
    • ■reform
      • キッチン
      • トイレ
      • パーツ&材料
      • リビング
      • 子供部屋
      • 寝室
      • 洗面室
      • 浴室
      • 玄関
    • ■interior
      • アイテム選び
      • ディスプレイ
      • 色
      • 花
    • ■organise
      • 家事分担
      • 引っ越し
  • contact
こころと時間のゆとりを生み出す 住まいのすすめ
  • reform&renovation
    • 友人も子供もキッチンでゆとりのスペース カフェ風...
  • interior coordinate
  • 整理収納&organize
    • 茨木市小学生のママさんたちに「なぜ片づけたいの?...
    • リビング横の和室・押し入れ・奥行&高さを有効に利...
  • セミナー&講座
    • 茨木市小学生のママさんたちに「なぜ片づけたいの?...
  • reform&renovation
  • interior coodinate
  • 整理収納&organize
  • HOME
  • blog

blog

人気の記事

  1. 1

    4人家族で60㎡。狭い家を広く見せるコツ

    6,250 views
  2. 2

    暗くて狭い玄関を明るく広くおしゃれにするアイデア

    1,790 views
  3. 3

    【おすすめ!】子供も楽しい!おしゃれに飾る子供の作品と収納方法

    831 views
  4. 4

    もう失敗しない!インテリアグリーン、インテリアフラワーの選び方と飾り...

    535 views
  5. 5

    使いまわせてアレンジ可能。おしゃれで万能なカーテンはこれ!

    493 views
  6. 6

    【簡単におしゃれな壁面に!】15分でできる!500円で作れるおしゃれ...

    465 views
  7. 7

    北摂で無垢材のオーダー家具を依頼するなら

    445 views

instagram

harunohi_2438

面倒くさがり母がラクして楽しく暮らす工夫
・家事動線と収納計画
・大人かわいいインテリア
・家事シェアできる仕組み
■リノベ&リフォームプランナー
■インテリアコーディネーター
■ライフオーガナイザー®
@大阪・北摂・茨木

とこ
今日はおもしろいものがみれます… . 今日はおもしろいものがみれます…
.
.
私の10年前の
インテリア会社にいたころの
仕事の内容…
.
.
10年前は
インテリアの仕事をしていました
.
.
ゴゼンサマ
徹夜
当たり前…
.
.
今は時代と共に
変わってるといいのだけど
.
.
先週
もと同僚の仕事を手伝いに行きました
.
.
3月は竣工時期なので
この時期は大変だったことを
思い出します
.
.
モデルルームも作ったりしていました
.
.
懐かしくなって
少し撮った写真を見返したり
してみました
.
.
まぁ恥ずかしい内容です。。。
.
.
今の私なら
全然違う提案をすると思います
.
.
.
少しずつでも
やっばり
進歩してるわ。。。
と思ってしまいました!
.
.
提案内容も変わりました
.
.
子供がいるのと
いないのでは
いくら想像しても…
経験とは違うと感じます
.
.
10年前の私は
シンプルモダンの
インテリアが好きだったんでしょうか?
.
.
やはり
好みって変わりますね!
.
.
17年前くらい前は
アジアンが好きやった…
.
.
インテリアも
流行り
ありますもんね
.
.
長くやってると
住まいの流行りや
色んな遍歴を
実感します
.
.
今はなるべく
長く愛着の沸くものを
選ぼうと
心がけているのですが
.
.
あまり流行り廃りが無いもの
長く愛されて来たもので
自分も好きなもの
シンプルなもの
素材が好きなもの
.
.
.
10年先は難しいですが
数年先くらい
.
.
.
なかなか
難しいですけど
.
.
あまり先を見すぎず
少しだけ先を見て
.
.
住まいづくりや物えらびすると
いいかもしれませんね!
.
.
マンションの狭くて暗い玄関事情ですが…
.
.
ある程度築年数が経っているマンションは
.
.
玄関が狭くて暗くて
湿気もよく溜まります
.
.
どんより感がぬぐえません。。。
.
.
以前にわたしが住んでいた
マンションもそうでした
.
.
簡単なことからだと
.
.
大きめのミラーを取り付けて
奥行き感を出す
.
.
できるだけ置いている物の量を見直して
.
.
収納に収まるだけの物の量にしたいところです…!
.
.
引っ掻ける収納もおすすめです
.
.
玄関に置いている物の色を減らす
.
.
見せたい物にだけ視線を集めれるように…
.
.
抜け感を増やして
圧迫感を減らす
.
.
リビングドアのガラスの量を
多くする
.
.
透明ガラスにして抜け感アップ
(玄関からはリビングの様子は見えちゃいますのでご注意を)
.
.
面積が広く、そびえ立つ建具(ドア)類は
なるべく
圧迫感を減らすべく
壁に同化させて濃い色を避ける
.
.
リフォームされる機会だと
室内窓を洋室側の壁に取り付けて
明かりを取る
通風にもなります
.
.
思いきって
洋室側を少し狭くして
玄関側に取り込み
土間収納を作っちゃう
.
.
あとは
好きな花やグリーン
アートや
お写真を
「置き」ではなく
「壁面」に飾って演出
.
.
帰って来たときに
ほっこりできる
玄関にしたいですね!
.
.
.
家事のシェアは
もちろん物の置き場所や
仕組みも大切だけど
.
.
いちばん大切なのは
気持ちのような気がします
.
.
我が家は
誰が何をやるという「分担」は
ほぼしていません
.
.
夫婦でいえば
手があいたほうがやる
.
.
やる気持ちや
時間にゆとりが
あるほうがやる
.
.
旦那氏もわたしも
個人事業主ということがあり
帰宅が遅いということがあまり
ないから成立するのかもしれません
.
.
でも
今は在宅勤務の方もおおいし
.
.
今後もこういった機会が
増えてくるかもしれません
.
.
今日はちょっと早く起きれたから
.
.
いつもは
洗濯もの干してくれているけど
今日は私がやっておこう
.
.
とか
.
.
ご飯準備してくれたから
洗い物するね
.
.
とか
お互いの気持ちと
それの伝え合い
.
.
感情的になりそうなら
一旦そのときは
ひとまず時間をおいて
.
.
冷静に気持ちを伝えれるように
.
.
現在
子供にも
「お手伝い」ではなく
「仕事」をやってもらっています
.
.
成果報酬です
.
.
まずは
やってみたい!
.
.
と思う気持ちからはじめる
.
.
やってみたい!
と思わせるように
声かけと報酬も
ちらつかせてます…
.
.
.
どれだけやったかの
見える化も効果的!
.
.
そして
強要はせず
したいときだけにしています
.
.
やりたい
やってもいい
気持ちを今は尊重…
.
.
ボタンひとつでもいいから
自分で押してみる
.
.
お風呂の栓をして
給湯のスイッチを押す
.
.
それだけ
.
.
旦那さんも
同じです(^^)
.
.
まずは
ひとつのスイッチから!
.
.
出来たら
おおーーーっ
.
.
めちゃくちゃ
助かった!!!
.
.
ありがとう~(^^)
と
.
.
お伝え
.
.
#キッチンインテリア
#子供のいる暮らし
スワッグは手軽にお部屋が華やかになるアイテム
.
.
ずぼらさんにも
おすすめです!
.
.
先日質問をうけまして
.
.
スワッグ買って飾ってんけど
なんか上手くいかない…
.
.
ひとつだけ
ボリュームがあるものを
ボンとひとつだけ飾るよりは
.
.
小ぶりに小分けしたものを
複数かざるのがおすすめ
.
.
あとは
高さかな??
.
.
ヒモの長さとか
垂れ下がる長さ
.
.
きっちり揃っているよりは
バラバラな長さのほうが
ランダムで
私はいい感じだと
おもいます♪
.
.
大きめのスワッグひとつなら
照明やアートと一緒に飾って
目線を集中させるのもいいとおもいます
.
.
私の場合は
.
.
ドライになってしまったものを購入せず
(結構高価なので)
.
.
ドライになっても
ステキなグリーンや
お花を少しずつ
お花屋さんで生花で購入しています
.
.
お花屋さんでも
.
お店にドライになったものを
飾られているお花屋さんだと
.
.
どれがいい感じにドライになるか
教えてくださいます
.
.
場所によっては
フェイクを一緒に取り入れたりしています
.
.
朽ちないし
パラパラ落ちないし
.
.
あとは
コーナーをつくるのも
いいと思います
.
.
いつまで
飾ってる?
と聞かれることもあります
.
.
ほこりがかぶって。。。
みすぼらしく感じてきたら
.
ドライ感が進みすぎて
ステキに見えなくなってしまったら
.
.
そんな感じです...
.
.
めちゃくちゃ簡単なので
是非取り入れてみてください!
.
.
お部屋ってなにかと角ばっていて
なにかとぴーんとまっすぐ
.
.
そんなところに
やさしく
.
.
アールで開口をもうけたり
.
ななめに床を見切ったり
.
カウンターをアールに加工したり
.
.
まっすぐだらけのところに
まぁるいものがあると
すごく
柔らかいやさしい空間になります
.
.
以前にいた職場は
この技が
めちゃ得意で…
めちゃくちや
勉強になりました^^
.
.
部屋中漆喰で仕上げて
角張ったところが
ないお部屋も
.
.
外構においても
.
レンガは真っ直ぐに並べず
ふんわりまぁるくならべたり
.
.
コンクリートの見切りも
まぁるく見切ったり
.
.
どれくらいアールにするか
実際現場で見ながら
これくらい。。。と
決めていくことも
.
.
ただ
やはり場所や材料によったり
職人さんの手間代で
コストアップになりますので
.
.
ご予算に合わせて
取り入れてみてください!
.
.
ちなみに
簡単にお部屋に変化を
もたせたいなら..
ラグマットを円形にしたり
.
円形のミラーを飾ってみたり
.
.
カーテンをふんわりたぐり寄せて
結んでみたり
.
.
カーテンをマグネットタッセルでふんわり束ねるだけでも
まあるく変化が出ますよ!
.
.
.
リノベ&リフォームの醍醐味は今の不満からの解決
.
.
住まわれていると
こうだったらいいな
ああだったらいいな
.
.
と思うことありますよね
.
.
住んでみて分かる不便もあります
.
.
でも長年住んでいると
その不便が当たり前になってしまっていることも
.
.
まさか
これが解決できるとは!!
.
.
とお客様もびっくりすることもあります…
.
.
今分かっている不便なら
せっかく改装するなら
.
.
少し配管の移設代が
かかっても
.
.
どうせ工事するなら
改善しませんか???
.
.
ひとつは
排水位置がかわるので、
お水が流れるようにするので
少し床の高さが変わって
段差ができることもあります
.
.
壁の中に配管を通すこともできたりします
.
.
リノベーションなら
床を全体的に上げて
バリアフリーにすることも
.
.
もうひとつは
排気の工夫
.
.
天井も現状より高さを上げて
圧迫感がないように
.
.
一度冷蔵庫側に出して
壁沿いにくるっとまわして
排気しました
.
.
.
実は途中まで出来ていた低い天井…
.
.
私が排気どうしよ。。。
と天井を見つめていたら
.
.
監督&大工さんが
気をきかせてやり直して
高くしてくれました
.
.
ほんまに
めちゃいい
人たちに
囲まれて…
感謝
.
.
大工さんが
自分が一度作ったものを
もう一度バラしてやり直す…
.
.
めちゃ心痛いと思います
.
.
でも
手間とか
やり直すの大変とか
できちゃったからとか
そういうのではなく
.
.
もし
どうするか悩んだとき
.
.
自分がこの家に住むなら
.
.
自分の家なら
どうするか?
.
.
っていつも考えて
やってるねん
.
.
って言ってくれた
大工さんに
感動し
ありがたく感じた私でした
.
.
ひとつとして
同じ現場はないので
工夫したり
みんなで知恵出しあって
がんばってまーす
.
.
お部屋の大きな面積を占める床材 . . お部屋の大きな面積を占める床材
.
.
床材でお部屋の雰囲気が
結構変わります
.
.
私は今賃貸に住んでいるのですが
床材でお部屋の雰囲気が
がらっと変わるので
気に入るものを
敷き詰めています
.
.
玄関は
木を敷き詰めて
.
.
リビングは
カーペットを敷き詰めています
.
.
めちゃくちゃ
雰囲気変わりませんか?
.
.
ご予算的に余裕が
あれば
やはりおすすめは
無垢材が素材感が出ます
.
.
マンションなら
遮音をしなくてはならないのでコストがかさんだり
.
.
床暖房をしたいなら
選べる種類が少なかったり
.
.
小さいお子さんやペットがいる場合は汚れや滑りやすさの問題
.
.
表面の仕上げによっては
メンテナンスをしなくては
いけなかったり
.
.
色々制限も出てきます
.
.
でもでも
全くあきらめる必要はなくて
.
.
全部全部
希望を伝えたうえで
いちばんご自身が
納得できるものを
選択すればいいと思います
.
.
無垢材が
どういったものかを
知ったうえで
付き合っていけそうか?
.
.
防音なら
ゴム制の遮音材をつかってコストを下げたり
.
.
塗装は取り扱いやすい
クリアに近い
ウレタン塗装という強い塗装にしたり
.
.
無垢材に近い
突板(つきいた)
という商品もあります
.
.
フローリングの
表面に無垢材が貼り付けられているものです
.
.
突板のほうが
木の収縮も少ないです
.
.
一般的な建材メーカーだと
傷や汚れに強い床材が多く
しっかり塗装がされています
.
.
その分
木の素材感よりは
加工された感が出てきます
.
.
最近は
無垢か突き板か
分からないほど木質感が出ている商品もあります
.
.
印刷されたシートの床材でも
無垢に見せるように
板の1枚1枚を違う印刷が
してあるものも
あります
.
.
まずは
貪欲に
ご自身の希望を
全部全部ぜーーーんぶ
伝えてみて
.
.
費用面もあわせながら
譲れるところと
譲れないところとの
折り合いを
どこに着地させるか!
.
.
ご相談してみてください
我が家にもう一部屋いかがですか? . 我が家にもう一部屋いかがですか?
.
.
ご相談内容としては…
.
.
子供部屋を2部屋
ウォークインクローゼット
土間収納
寝室
友人がよく泊まるので客間
リビング広め
.
.
全部叶えたい!
.
.
でも
限られた面積に
全部詰め込むと
.
.
結局どれも
中途半端になっちゃって
.
.
本当に新居でしたかったことができない
作ったものの荷物がおさまらない
使いにくい
.
.
なんてことも
.
.
そんなことで
お部屋の使い方の優先順位を
決めて
ご提案
.
.
お子さんおふたりの年齢が
6歳離れていることもあり
.
.
ふたりとも個室が必要になる
年数をシミュレーション
.
.
あと10年近くは子供部屋は
ひと部屋で大丈夫
.
.
そうすると
上の子が大学生になったとしても
子供部屋が
2部屋必要な期間は
5年間だけ
.
.
なので
お部屋の色々な使い方を
シミュレーションして
ご提案しました
.
.
普段は広ーーーく使えるリビングを間仕切れるように
.
.
客間にもなるし
仕事部屋にも使えるし
子供部屋にも
寝室にもなる
.
.
色々使えるよ!!!
.
.
やぶって中身をだす! これだけ… . . やぶって中身をだす!
これだけ…
.
.
これをしていると
すごくラクなんです
.
.
旦那氏も
子供も
ましてや
子供の友達まで
.
.
勝手にだしたり
準備してくれます
.
.
取り出しやすいからだと思います
.
.
慣れてくると
旦那氏も
子供も
勝手にやぶって
補充してくれます
.
.
これを家事シェアと呼ぶかは微妙ですが。。。
.
.
大きな家事シェアの
第一歩の仕組みづくりです(^^)
.
.
あとは
やはり
どこに何があるかが
家族がわかっていると
ラクちんです
.
.
あれどこ?これどこ?
と聞かれることがないので
勝手にやってくれます
.
.
なので
できる範囲で
分かるように
取り出しやすいように
.
.
テプラでラベルを
作ったのははじめだけ…
.
.
めんどくさがりなもんで…
テプラは続きませんでした…
.
.
よく目につく場所や
中身が変わらない場所は
テプラでOKですが
.
.
度々変わる場所は
やっぱりマスキングテープですね!
.
.
見栄えが少々悪くても
私は家族が自身で
どこに何があるか分かって
何でもやってくれるほうが
最優先なので
.
.
これなら出来る!
.
.
自分自身と家族が
続けられる
.
.
出来る方法で
やるのがいちばんです
.
.
ご自身と家族に合った方法を♪
.
.
あなたの家のドアってどんなん? . . あなたの家のドアってどんなん?
.
.
おぼえていますか?
デザインは?
ガラスは?
取手は?
.
.
ドアでお部屋の印象はがらりと変わります
.
.
とことん
こだわるなら
オリジナルで作ることも
できます
.
.
色味でアクセントにしたり
ステンドガラスをいれたり
木の素材にこだわったり
取手をアンティークにしたり
.
.
家の主役にするとこも!
.
.
最近は
メーカーさんの既製品ドアも
とってもおしゃれで
.
.
色んな色や
デザイン
ガラス
取手
も選ぶことができます
.
.
価格も気になるところです
.
.
もちろん
オリジナルにすると高価になります
.
.
メーカーさんの
ドアでは
価格は変わらずに
色味
ガラスの種類
取手の種類
変更できます
.
.
価格と言えば…
家でも収納でも
やはり
ドア(建具)の数が増えると
それだけ金額が増えちゃいます
.
.
間取りで
動線を考えるとどうしても
回遊性があるほうが便利
.
.
となると開口が増えます
.
.
開口が増えると
ドアの数も増えます
.
.
ご予算面も考慮して
あまり閉めることが
少ない場所は
.
.
ロールスクリーンや
カーテンを取り入れるのも
いいと思います
.
.
収納面では
扉がなくてもごちゃごちゃしない場所
扉無しのほうがすぐ取り出せるほうが楽
.
.
そんな箇所は
扉無し収納も是非
検討してみてください!
.
.
お部屋の壁に
ものやアートを貼りたくない
.
.
ホコリがたまるから
飾り棚もいらない
.
.
でもなんだか
真っ白い壁は
殺風景…
.
.
そんなときは
壁面タイルがおすすめです
.
.
素材感もたっぷり
好きな色味も演出できます
.
.
オススメの場所は
タイルだけに…
水まわり?
.
.
極端に水がかかりすぎる箇所
洗面の天板とかは
やはり
タイルとタイルの隙間の
「目地」のお掃除面が大変なので
壁面アクセントに
.
.
キッチンも
お手入れが気になるなら
.
.
油が飛び跳ねるコンロまわりではなく
魅せる箇所として
タイルをはるのもオススメです
.
.
目地も
色味
太さ
カビのつきにくい種類
など
.
.
色々選べます
目地の色味と
太さで
印象がめちゃくちゃ変わりますので
えらぶときは
慎重に!
.
.
もちろん
水まわりだけなく
玄関や
ニッチ
トイレ
なんかの
アクセントには
オススメです
.
.
.
湿度を調節してくれる
タイルもありますよ~
こちらは
面積広めに
魅せる壁として
貼るのがオススメです
.
.
タイル面に飾り棚なんかも併用する場合は
すっきりする色味にすると
物を置いてもごちゃごちゃ感が
少なくなります
.
.
逆に
ここはタイルで魅せる!
という場合は
濃淡の出る色味や
色をミックスさせるのも👌
.
.
お部屋全体のバランスで
クロスとの相性も
みるとバッチリ~
.
.
topの写真は
#名古屋モザイク 

@nagoyamosaic 

#コルメナ COL-1
です

タイルにほんのり
濃淡があります
.
.
クロスはほんのりグレーに合わせています!
.
リフォームでもタイル貼り出来ますよ~
外出自粛でお店に行けない . . ショッ 外出自粛でお店に行けない
.
.
ショッピングモールもぶらぶらせず
.
.
気軽に外食もせず
.
.
好きな花屋にもなぜか足が遠のいて
.
.
気持ちも少し高めたいなぁ。。。と
.
.
はじめはお花の宅配でも
してもらおうかな…
.
.
ともおもったのですが
どんなお花が来るかわからないし…
.
.
やはり
自分で気に入る
お花をえらびたいなぁ…と
.
.
思い
とどまり
.
.
実は年末から
買い物ついでに
スーパーのお花コーナーの
お花に目をつけています
.
.
スーパーの
お花って
こんなに長持ちするの???
.
.
というくらい
何もしなくても
長持ちするんですね
.
.
枝もの ビブルヌム・ティヌス
切り花 アスター、カーネーション
近所の平和堂のお花コーナーで合計700円
.
.
私が花を選ぶ基準は
基本的に
簡単&ズボラ目線で。。。
.
.
気分
ドライになりやすそう
長持ちしそう
グリーン多め
色んな色が散りばめられていない
(緑・白だとどんなお部屋にもなじみます)
.
.
どの場所に
どの高さで
どの花器で
.
.
飾れるか
イメージできるお花を
えらべれたらベスト!
.
.
花だけ好きなものを
選んじゃうと
.
.
アレレ?
なんかイマイチ部屋に馴染まない
。。。💦
.
.
となってしまうことも
.
.
もちろん
お花屋さんに行くと高揚するし
珍しいお花もあるし
楽しい
.
.
高いお花でなくても
.
.
空間に馴染むか
どこにどう飾るか
.
.
でいい感じに
.
.
花を短めにカットして
テーブルの上やカウンターに
複数に分けて同じ箇所に飾る
.
.
お花の色ごとに
花瓶に分けて複数かざる
.
.
枝もの実ものなら
カットして
玄関
トイレ
洗面
キッチン
なんかに
複数飾る
.
.
花器がなければ
空き瓶や
お皿やコップ
水差しで全然OK
.
.
むしろおしゃれになることも!
.
.
枝ものには
少し重みがあって
倒れにくい花器をひとつ持っていると役立ちます
.
.
花瓶は
口がすぼんでいるものが
めちゃくちゃ生けやすいです(^^)
.
.
お家時間
少しでも
癒されてください!
.
.
Load More... Follow on Instagram

works

友人も子供もキッチンでゆとりのスペース カフェ風 マンションリノベーション(茨木市 Y様邸)

友人も子供もキッチンでゆとりのスペース カフェ風 マンション...

茨木市小学生のママさんたちに「なぜ片づけたいの?」お片付け講座開催しました

茨木市小学生のママさんたちに「なぜ片づけたいの?」お片付け講...

リビング横の和室・押し入れ・奥行&高さを有効に利用する整理収納術(豊中市K様邸)

リビング横の和室・押し入れ・奥行&高さを有効に利用する整理収...

LINEにて「仕事も家事も子育ても遊びも楽しむ人生」を叶える住まいづくりのコツお届けします

LINEお友達登録で 「家を見直す前に最初に整理するべき7つの質問」をプレゼント中です!

ご登録はこちら

Follow me

  • Facebook
  • Instagram

■MENU

  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • sitemap

Copyright © 2021 こころと時間のゆとりを生み出す 住まいのすすめ. All Rights Reserved.