【茨木市・お片付け】大きめの廊下収納をうまく使いこなすコツとは?

works

茨木市 T様邸

【洗面室の物・リビングの物・身支度・書類など機能的に使いやすい廊下収納に】

※掲載のご了承をくださったお客様です。

■お悩み内容
・空いているところに置いていく感じになっていて使いにくい。
・色々な物が混じってしまっている

■ご要望
・取り出しやすく、しまいやすくしたい

■ご提案
・奥行に合わせた物の配置をしましょう
・リビングに近い側はリビングで使うもの、洗面室に近い側は洗面室で使うものに配置
・お子さんが使うものや、毎日使うものは下部や真ん中あたりの使いやすい場所に配置
・お手持ちの収納ボックスは活用して使用しましょう
・観音開き扉の為、利き手で開けやすい右側によく使うものを配置
・棚板の枚数を使いやすい枚数にふやしましょう

■作業場所・作業時間
廊下収納・3時間

■収納用品購入額
11,270円

■ご提案図

扉5枚分、左・中央・右の3個所スペースある収納です。

 

 

中央と右の収納↓

左の収納の上部↓

↓左の収納下部

右端の小さい収納は奥行き20㎝しかありませんので、収納できるものが限られてきます。

マスク、ハンカチ、ティッシュなどを配置し、
お子さんの登校・登園の身支度に必要なものをまとめました↓

after
before

↑毎日よく使うタオルとあまり使わないタオルが一緒になっていて、引っ張り出しにくそうです。


もともと左側の収納にお薬類がありました。
お薬類が入っていたコンテナボックスはお薬をいれるには、少し大きすぎて中身が分かりにくい印象↓

before
after

毎日よく使うタオルはお子さんも取り出しやすい位置に。

本当によく使うものは、ボックスに入れないほうが使いやすい!
とのT様。
お子さんがさっと目に付いて持ち出しやすい状態とは?
ご自身やご家族がどの状態ならラクちんか?ということが分かっておられました!


普段あまり使わないタオルは上部に。

そしてそして、やはり物の大きさにあわせて棚板を配置し、
空いた部分に棚板の追加をし、空間をめいっぱい有効活用!


お薬は上から見渡しやすく、
傷関係
飲み薬
塗り薬
などカテゴリに分けて取り出しやすい大きさのボックスに変更しました。

もともと薬が入っていたコンテナボックスはタオルを入れるのにちょうどいい大きさでした。もともとお手持ちだった収納ボックスは、ほぼすべて活用してご提案しました。

大き目の収納がある方におすすめのお片づけポイントは、
★ゾーン分け
★よく使うものの位置
★見渡しやすいボックス(お子さんのものは目線も考慮)
★棚板の位置、数

 

だと思います!


廊下収納のものを全出しの様子↑
こちらを約3時間でお片づけしました。
ありがとうございました。

このサービスをさせていただいたお客様の感想はこちら↓から。

 

ピックアップ記事

関連記事一覧